休みの日に昔は友人が近くにいて、暇な日はなかった。
それもそのはず、学生という身分はそういう身分でもある。
しかし今はどうだ。
仕事で、休みがない。あっても、やることが見つからない。
そして、予定も合わない。
こう考えると、このまま65歳の定年まで何にもしない人生なのではないか。
しかし、まぁ、なんか、こう、、、
言葉にできない切なさがあるよね。
俺のやりたいことって何だったんだろう___。
それもそのはず、学生という身分はそういう身分でもある。
しかし今はどうだ。
仕事で、休みがない。あっても、やることが見つからない。
そして、予定も合わない。
こう考えると、このまま65歳の定年まで何にもしない人生なのではないか。
しかし、まぁ、なんか、こう、、、
言葉にできない切なさがあるよね。
俺のやりたいことって何だったんだろう___。
コメント
休日でも会社にいて、忙しかった。
それもそのはず、斜壊塵という身分はそういう身分でもある。
しかし今はどうだ。
病気で、仕事がない。希望職種の求人が載っていても面接にすら行けない。
そして、貯蓄ももうない。
こう考えると、このまま死ぬまで病気の治らない人生なのではないか。
とか何とか。
私は高校時代にやりたい事がないので、推薦枠で大学に入れたのにそれを蹴り飛ばし、
2年ほどバイト生活をして専門学校に進学。
卒業後も短期バイトを転々として、28歳でシステムエンジニアに。
しかし、それも「合わない」と感じて辞めると、翌年に直近まで働いていた会社に
バイトとして入社。入社翌月には年齢や経験で得た要領の良さを買われ、契約社員に。
前職より給与は半減したけど、趣味と実益を兼ねていたし環境も良かったので、長続きした。
幸運にも同僚にM:tGプレイヤーが数人いたので、仕事終わりに会社に残って遊んだり…
ま、経緯はともかく、私自身いろいろ寄り道して29歳からやっと人生が始まったと思うので
31歳(で社会経験がある)なら、まだまだ思いきった行動に出られると思います。
近年、就職氷河期と言われて久しいけど、大企業・中小企業を問わず、雇用側は
「使える中途採用」を欲してますからね。
社会人としての所作や礼儀が身についていれば、他分野から別分野に転身しても、
やる気さえ見せれば「使ってもらえる」ので、あとは気概次第ですね。
今からやりたい事を探してもいいと思う。私は大体、寄り道してかじる程度でも経験したので。
仕事を辞めるのは簡単だと思っているけど、世間的には辞めるのも勇気がいるみたい…
絶対、好転するという保証がないと怖いんでしょうなぁ
今の現状で最善手は、偉くなるしかないが、その努力はしていないので好転は見込まれませんね。
とりあえず、働きたくない人がほとんどでしょう。そう思えばまだ闘える、、、はず
資格を得られる専門校でもなかったし…
そして、営業スキルや接客スキルは平均未満なので、仕事を選ぶ以前に、仕事に
選ばれていたり…
システムエンジニアも、アテが無いのに辞めたので、人それぞれですね。
偉くなると面倒な仕事や責任がついて回るので、最善と言うか、打開策ではないかも。
私は直近の仕事でも社員登用をカウンターしてましたから。
正社員と契約社員だと、まったく職種としては違ってしまうので…
多数派は「働きたくない」と言うより、「働かずに楽したい」という感じですね。
一方で、生活的・経済的に何の不安もなくても、人は働くことを辞めたら終わりです。
腑抜けて一気に老けますよ、ホント。